今日でTC終了1年がたちましたが
2006年9月1日皆さんいかがお過ごしでしょうか?
久々にみんなの日記とか読んでいたんだけど、waisman主催のOFF会ぜひとも参加したかったなぁ。
いつもOFF会が終わってから気づくんだよなぁt
っと、ひさびさに「t」を使ってしまったのがなつかすぃい。
久々にみんなの日記とか読んでいたんだけど、waisman主催のOFF会ぜひとも参加したかったなぁ。
いつもOFF会が終わってから気づくんだよなぁt
っと、ひさびさに「t」を使ってしまったのがなつかすぃい。
コメントをみる |

ネカフェでTCする日々
2004年5月23日ネカフェだとたまにラグが醜いときがあるので、店も席も選ばないとだめだと思った。
使ってるユニットが、バリ、MT、エアロ、ジャナ なのでラグがひどいと全く使い物にならないです。
昨日はネカフェのナイトパックを使って11時から4時までACTしてみたけど、ぜんぜん勝てなかったんだよねt
最初は、つえーこれはがんばらないと勝てないぞ ってな感じで楽しかったんですが、途中からあまりの勝てなささのためにちょいとだれてしまったりt
とりあえず、実際より+1勝はできたんだよね。
おいらのMTがPOC踏み切れなくて勝てるはずのものを落としてしまったt
やっていて思ったことは黄色のAIR硬すぎじゃないかな?
大根も然り、FEも・・・・
あれじゃ制空権取れませんよt
しかも、ちゃんとユニット回転して常にFEが1部隊いる状態だったしt
とくにいやらしかったのは静虎さんのFE。
エアロで1on1を挑んでみるんですが、勝てませんt
相手は半分くらいユニット残っていますよt
なんで!? ひょっとして対ミサイル装甲だったりするのかな?(いいわけt)
たしかにエフェクトキャンセル打ち逃げ完璧にできてないし、相手のタゲのうまさは確かにあると思うんだけどね。
ま、今自分の視界は狭くなっているけど、特に目立つまずい動きをしている人は見受けられないので、それなりにタンタルもいい勝負できると思うんだけどねー。レベルがあがれば。
後は気合ですt 今タンタルに一番足りないのは気合かなぁ?
人数負けだすと落ちちゃう人がたまにいるけど、できるだけ戦争中には落ちないようにしてほしいですね。
後は、黄色相手のときはB4で戦争しないように!
これは何度も過去に言っていますが、あそこは緑に不利です。
AIR回転ができるならまだしも、今の状況ではあそこではやらないほうがいいです。
ふと思ったけど、TCする人ってサッカー好きな人が多いような気がするけど気のせい?
最近レジチャも含めて会話が少ないような気がするので、趣味の話題でも織り交ぜながら、TCでも会話していきましょう。
中位上がりたての人も遠慮しないでね。
使ってるユニットが、バリ、MT、エアロ、ジャナ なのでラグがひどいと全く使い物にならないです。
昨日はネカフェのナイトパックを使って11時から4時までACTしてみたけど、ぜんぜん勝てなかったんだよねt
最初は、つえーこれはがんばらないと勝てないぞ ってな感じで楽しかったんですが、途中からあまりの勝てなささのためにちょいとだれてしまったりt
とりあえず、実際より+1勝はできたんだよね。
おいらのMTがPOC踏み切れなくて勝てるはずのものを落としてしまったt
やっていて思ったことは黄色のAIR硬すぎじゃないかな?
大根も然り、FEも・・・・
あれじゃ制空権取れませんよt
しかも、ちゃんとユニット回転して常にFEが1部隊いる状態だったしt
とくにいやらしかったのは静虎さんのFE。
エアロで1on1を挑んでみるんですが、勝てませんt
相手は半分くらいユニット残っていますよt
なんで!? ひょっとして対ミサイル装甲だったりするのかな?(いいわけt)
たしかにエフェクトキャンセル打ち逃げ完璧にできてないし、相手のタゲのうまさは確かにあると思うんだけどね。
ま、今自分の視界は狭くなっているけど、特に目立つまずい動きをしている人は見受けられないので、それなりにタンタルもいい勝負できると思うんだけどねー。レベルがあがれば。
後は気合ですt 今タンタルに一番足りないのは気合かなぁ?
人数負けだすと落ちちゃう人がたまにいるけど、できるだけ戦争中には落ちないようにしてほしいですね。
後は、黄色相手のときはB4で戦争しないように!
これは何度も過去に言っていますが、あそこは緑に不利です。
AIR回転ができるならまだしも、今の状況ではあそこではやらないほうがいいです。
ふと思ったけど、TCする人ってサッカー好きな人が多いような気がするけど気のせい?
最近レジチャも含めて会話が少ないような気がするので、趣味の話題でも織り交ぜながら、TCでも会話していきましょう。
中位上がりたての人も遠慮しないでね。
日記を書いた後に
2004年1月8日OFF会があること発見!
いきてーすんげーいきてー
あばれてー さけびてー でもって、またげろはくのか!?w
とりあえず、今度は体調万全で行きますぞ。
予定がまだわからないので、どうするかわからないけど。
いきてーすんげーいきてー
あばれてー さけびてー でもって、またげろはくのか!?w
とりあえず、今度は体調万全で行きますぞ。
予定がまだわからないので、どうするかわからないけど。
コメントをみる |

あけましておめでおつ
2004年1月1日えー、日記の日にちごまかしてます。詐欺です(笑
久々に日記を書いてみたんですが、あけましておめでとうと題を書こうと思ったんですがタイプミス(汗
ま、今年もよろしくねー。
たまに、掲示板とか見てOFF会ないかどうか見てるんですが、いつも俺タイミング悪いみたい(汗
とりあえず、この日記を見てくれた人に一言言葉を送ります。
立 派 で す よ !!!!!
(いやぁ、ぽちUNKさんの名言なんですが、とてもすばらしい言葉ですね。誉めすぎかw)
久々に日記を書いてみたんですが、あけましておめでとうと題を書こうと思ったんですがタイプミス(汗
ま、今年もよろしくねー。
たまに、掲示板とか見てOFF会ないかどうか見てるんですが、いつも俺タイミング悪いみたい(汗
とりあえず、この日記を見てくれた人に一言言葉を送ります。
立 派 で す よ !!!!!
(いやぁ、ぽちUNKさんの名言なんですが、とてもすばらしい言葉ですね。誉めすぎかw)
コメントをみる |

OFF
2003年10月5日げろげろのグロッキー状態だったのであまり覚えていません(汗
飲み会で初めて吐いちゃいました(汗
今度は体調万全で参加するぞー
あまり多くの人と話せなかったので、こんどこそw
Ethos ←いつもつづり間違えてすまんw
飲み会で初めて吐いちゃいました(汗
今度は体調万全で参加するぞー
あまり多くの人と話せなかったので、こんどこそw
Ethos ←いつもつづり間違えてすまんw
タイタンよ永遠に
2003年9月30日Mが多い緑国が好きだった。
圧倒的数的優位が嫌いな緑国が好きだ。
たとえ、罵声浴びせてようが、愚痴ってようが、みんなで勝つべ!って精神が好きだ。
正々堂々と戦ってくれた敵国のあいつも、バグが未だ取れないがサイコーにいいゲームだったTCも最高だ。
良い思いでのままで終わらせてください。
PS. バグ使ってる人へ
TCのOFF会とか参加してみることをぜひオススメする。
ぜってー今後そんなことしようとは思わなくなるはずだ。
特に、ムッシュ須藤hage-の顔とノリを見るとなw
圧倒的数的優位が嫌いな緑国が好きだ。
たとえ、罵声浴びせてようが、愚痴ってようが、みんなで勝つべ!って精神が好きだ。
正々堂々と戦ってくれた敵国のあいつも、バグが未だ取れないがサイコーにいいゲームだったTCも最高だ。
良い思いでのままで終わらせてください。
PS. バグ使ってる人へ
TCのOFF会とか参加してみることをぜひオススメする。
ぜってー今後そんなことしようとは思わなくなるはずだ。
特に、ムッシュ須藤hage-の顔とノリを見るとなw
続き
2003年9月29日いろいろといろんな人の意見を聞いて修正すべきだと思った点
FEで問題なのは高威力・広範囲攻撃・高機動力(地上で2番目に早いバイク??と同じ度)・さらに高HPであるという点
FEのFPはこのままでいいと思った。
スターファイヤー2のtecをもう少し上げるという案はいいと思ったが、それだけでは不十分だと思った。
MISCにアフターバーナーを追加し、装甲or速度の二択をとらせる。という案が結構いいなぁと思った。
バリスタをちょっと強化する必要がある。
それにともないエアロは現状維持でいい。
現状のTCは帰還による優位性が大きすぎます。
今のゲームバランスは帰還システムが全くない状態においては、まあほとんど問題ないのかもしれません。
(おれは古い人間だから、このバランスはあまり好きじゃないけど。)
FEはジャナクを素早く殺せる。
ジャナクはアティを素早く殺せる。
アティはバリスタを素早く殺せる。
なのに、バリスタはFEを素早く殺せません。
だからFEはのさばりすぎるんだって言いたいわけ。
帰還によるHoner増加の大きさにより、ユニット間のHP増加が大きいもの、小さいものといった、帰還者向けユニットが出てきているのは間違いないです。
特にAA、GGにおいては、その勝負する相手が同じような特性を持っているならば、そのHP差によりそのユニット間の勝敗が決まってしまい。
それが多ければ多くなるほど、全体として見たときに、帰還者の人数が勝敗に関わってくるようになると思います。
TC人口を増やしたいならば、これは改善すべきだと思います。
でないと、帰還者じゃないひとはやられてばかりで楽しくないと思います。
結果、人数有利のときにしかactしないってことに繋がっているのかもしれません。(これは推測ですが
帰還万歳!なゲームにTCはなって欲しくないですね。
バランスって難しいですね。
1:1についてのみ考えてはだめなのはわかっている。
1つを活かせば、1つが死ぬ。
人によって考えが違うのでそれぞれの意見が出て然りなんですが。
いつでも出せるユニットは平均的な強さがあって、
逆に、タイミングが限られてるユニットは短い間にいい仕事ができるようになっているのかな?と思うわけです。
ま、これ以上話していても全く前進しないみたいなので、もう止めておきます。
オレはあんま話すのとか上手くないから、これ以上やっていても説得できる自信ないし。
皆さんもこのゲームが好きだったら、自分でいろいろとバランスについて考えてみてはいかがでしょう?
きっと面白いと思いますよ。
ここ数日やりたいことをやってみた。ちょっ遣り残したことがあるが、今日が自分で決めてた引退日なので引退します。
老兵は去るのみ。
このキャラ見ても、なんかエロイ1onとか入れないでくださいねw 中身私自身じゃないので。
FEで問題なのは高威力・広範囲攻撃・高機動力(地上で2番目に早いバイク??と同じ度)・さらに高HPであるという点
FEのFPはこのままでいいと思った。
スターファイヤー2のtecをもう少し上げるという案はいいと思ったが、それだけでは不十分だと思った。
MISCにアフターバーナーを追加し、装甲or速度の二択をとらせる。という案が結構いいなぁと思った。
バリスタをちょっと強化する必要がある。
それにともないエアロは現状維持でいい。
現状のTCは帰還による優位性が大きすぎます。
今のゲームバランスは帰還システムが全くない状態においては、まあほとんど問題ないのかもしれません。
(おれは古い人間だから、このバランスはあまり好きじゃないけど。)
FEはジャナクを素早く殺せる。
ジャナクはアティを素早く殺せる。
アティはバリスタを素早く殺せる。
なのに、バリスタはFEを素早く殺せません。
だからFEはのさばりすぎるんだって言いたいわけ。
帰還によるHoner増加の大きさにより、ユニット間のHP増加が大きいもの、小さいものといった、帰還者向けユニットが出てきているのは間違いないです。
特にAA、GGにおいては、その勝負する相手が同じような特性を持っているならば、そのHP差によりそのユニット間の勝敗が決まってしまい。
それが多ければ多くなるほど、全体として見たときに、帰還者の人数が勝敗に関わってくるようになると思います。
TC人口を増やしたいならば、これは改善すべきだと思います。
でないと、帰還者じゃないひとはやられてばかりで楽しくないと思います。
結果、人数有利のときにしかactしないってことに繋がっているのかもしれません。(これは推測ですが
帰還万歳!なゲームにTCはなって欲しくないですね。
バランスって難しいですね。
1:1についてのみ考えてはだめなのはわかっている。
1つを活かせば、1つが死ぬ。
人によって考えが違うのでそれぞれの意見が出て然りなんですが。
いつでも出せるユニットは平均的な強さがあって、
逆に、タイミングが限られてるユニットは短い間にいい仕事ができるようになっているのかな?と思うわけです。
ま、これ以上話していても全く前進しないみたいなので、もう止めておきます。
オレはあんま話すのとか上手くないから、これ以上やっていても説得できる自信ないし。
皆さんもこのゲームが好きだったら、自分でいろいろとバランスについて考えてみてはいかがでしょう?
きっと面白いと思いますよ。
ここ数日やりたいことをやってみた。ちょっ遣り残したことがあるが、今日が自分で決めてた引退日なので引退します。
老兵は去るのみ。
このキャラ見ても、なんかエロイ1onとか入れないでくださいねw 中身私自身じゃないので。
9月いっぱいをもってTC完全引退します
2003年9月28日いろいろとお世話になって人もこのゲームにはたくさん居ます。
Closedβ途中から途切れ途切れですが続けてきた自分としては、引退するのはとても寂しいですが。
思えばいろいろとありました。
このゲーム開始したときに、初心者闘技場で味方に攻撃されて「味方、味方!」って叫んでも、やられて死んでしまったりとかw
引退理由はいろいろとあるのですが、ユーザーのモラルの低下でしょうかね?
ここ数日の日記に書いてあることが、その原因ともなっていますしね。
ゲームやっていて、腹が立つゲームになってしまったのでこれ以上続けれないと感じました。
始めた頃はほんと楽しめたんですがねー。
あとは、大砲の弱体化によりゲームが単純化されとろいゲームになってしまったことでしょうか?
引退の意思は固いです。
OFF会はできれば今後も出席したいと思います。
っといっても、今月いっぱいは居るつもりですが。
残りの期間でやりたいことをできるだけする予定です。
以下に、エアロ、バリ、FEのバランス関係の修正案を載せておきますので、適当に意見くれたらうれしいです。
上位におけるエアロ、バリ、FEのバランス関係の変更求む
○FEの搭載重量をもう少し減らす必要がある(現在100→90)
&スターファイヤー2現状FP115 C.D1.0sなのを FP110とするのが望ましいです。
さらにエアロの速度を現状5.6→5.8にする。
もしくは
○バリスタのFPを今の武器から10ずつ引き上げる。
この2点が打開案です。
今一番私がTCにおいて不満な点はTCでは高度なじゃんけんゲームであり、アンチにはアンチをぶつけるというゲームだったという認識でしたが、現在はそれぞれの仕事をこなすだけのゲームとなってしまった点である。また、GA、AGがAA、GGよりも弱くなった(データではなく実用面で)ことによって実用面から、AA、GGが多くなり、AA対決GG対決の部分が多くとなってしまい、帰還によるHelthの差がそのまま勝敗に結びついてくるのも容易になってきています。
GA,AGはAA,GGに比べアンチが多い分、相手に太刀打ちできないほどの高火力であるべきだとオレは昔から思っていましたが、現状はそれは変わっています。
バリスタはラグが少ない人ががんばって使いこなせれる程度のものに変わりました。
しかも、ゼウス2(TechLV165)FP125 C.D2.0sが付いてやっとという感じです。しかし、FEのスターファイヤー2FP115 C.D1.0sを持ってすれば簡単にAIRを倒すことができます。
GAよりもAAのほうが使いやすいにも関わらず、バリスタよりもFEのほうが高火力で機動力があるという点が今回修正すべきだと感じた点である。
デクなどのGAが使えないのでそれと同様にバリスタも使えないユニットにしてしまおうという安直な考えの下バリスタの弱体化が行われたように思うからです。
FEはMISCを使わない機体の為、大容量のエンジンを積むことができ、帰還しまくったFEのHelthは5600くらいになってしまう。
これは他のHoner40万のエクソ、エアロが2500くらいなのと比べると桁違いに多いことがわかる。
FEは本来エクソリオン系のAIRなので、やわらかいAIRの部類に入るはずだが、現在はエクスキュータの次に硬いAIRとなっている。
その高いHelthのためなかなか倒すことができず、またその高い機動力のため勘単に相手ポータルまで進むことができ、その高威力の範囲攻撃により他のAIRを圧倒する。
そのため、Honerの高いFE3部隊によって簡単に制空権が取れてしまい、さらにプラス、トールによってだけで簡単にPLできてしまい。
また、地形によってはなかなかPLが解除できないのが現状である。
2003/01/22のPatch修正前でもFEというユニットは十分に使えるユニットであり他のユニットによって、AIRは2段階のSpeed変化になり遅くなったはずなのに、もともと2段階のSpeed変化だったFEはその速度は変わりませんでした。
また、AIRの基本Helthの低下&装備の変更により実質Helthの1〜2割減少により、相手がQ陣形を取れるまで相手の全機体に対して範囲攻撃ができるという特性のためFEは恩恵を受けた、と同時に基本Helthの低下が一番少なかったのがこのFEという機体でした。
2003/05/28のPatch修正によってバリスタの威力が弱くなりました。
その修正によってAIR大量だけでも簡単に押し込める状態になり、また簡単にその状況を打開できることが困難になりました。
そのバリスタ弱体化によって一番恩恵を受けたのは、なによりFEだと私は感じます。
なぜなら、FEは空には他に敵が居ないほど強く、FEを倒すのにはバリスタで落とすのがセオリーとなっていたからです。
逆に、需要が減りその存在意義を失いかけているのがエアロだと思います。
本来落とすべきROCのSpeedが2.2(ブーストをかけると4.4)となった今、Speed5.6のエアロは追いつくことがより難しくなり、クロークの消費エネが(200→250)と多くなり、装備が重くなったせいで(具体的にW/S/Cの順にウイングビューアー18/20/15 だったのが20/25/25、インビジブル15/15/30だったのが20/20/30)となり、視界重視で装備した場合そのHelthは2000くらいとなります。
この修正で結構使えるユニットだったのが→普通に使えるが出すタイミングが限られてるユニットとなってしまいました(制空権が取れている状態での駄目押しのROC落としといったとこでしょうか?)。
さらに、バリスタの弱体化により他のAIRでも方向さえ見誤らなかったらバリスタの砲撃地点を簡単に抜けられる状況になりました。それにより、エアロの価値がさらに下がったように思います。
現在の状況ではfutkさんがFEは対抗策の対抗策だから怖くないと言いましたが、FEは対抗策になり得るが、バリスタは対抗策の対抗策であるはの同じだが現在の状況ではFEの強化により対抗策の対抗策の対抗策もしくは対抗策の対抗策の援護として働いている現状です。FEでROCは落とせますが、バリスタでROCはほとんど落とません。
これが私の意見です。
オレの所持ユニットをもう少し強くしろって言ってるみたいで、ちょっと気が引けるのですがw
もちろんおれもFE使ったことはあります。
Closedβ途中から途切れ途切れですが続けてきた自分としては、引退するのはとても寂しいですが。
思えばいろいろとありました。
このゲーム開始したときに、初心者闘技場で味方に攻撃されて「味方、味方!」って叫んでも、やられて死んでしまったりとかw
引退理由はいろいろとあるのですが、ユーザーのモラルの低下でしょうかね?
ここ数日の日記に書いてあることが、その原因ともなっていますしね。
ゲームやっていて、腹が立つゲームになってしまったのでこれ以上続けれないと感じました。
始めた頃はほんと楽しめたんですがねー。
あとは、大砲の弱体化によりゲームが単純化されとろいゲームになってしまったことでしょうか?
引退の意思は固いです。
OFF会はできれば今後も出席したいと思います。
っといっても、今月いっぱいは居るつもりですが。
残りの期間でやりたいことをできるだけする予定です。
以下に、エアロ、バリ、FEのバランス関係の修正案を載せておきますので、適当に意見くれたらうれしいです。
上位におけるエアロ、バリ、FEのバランス関係の変更求む
○FEの搭載重量をもう少し減らす必要がある(現在100→90)
&スターファイヤー2現状FP115 C.D1.0sなのを FP110とするのが望ましいです。
さらにエアロの速度を現状5.6→5.8にする。
もしくは
○バリスタのFPを今の武器から10ずつ引き上げる。
この2点が打開案です。
今一番私がTCにおいて不満な点はTCでは高度なじゃんけんゲームであり、アンチにはアンチをぶつけるというゲームだったという認識でしたが、現在はそれぞれの仕事をこなすだけのゲームとなってしまった点である。また、GA、AGがAA、GGよりも弱くなった(データではなく実用面で)ことによって実用面から、AA、GGが多くなり、AA対決GG対決の部分が多くとなってしまい、帰還によるHelthの差がそのまま勝敗に結びついてくるのも容易になってきています。
GA,AGはAA,GGに比べアンチが多い分、相手に太刀打ちできないほどの高火力であるべきだとオレは昔から思っていましたが、現状はそれは変わっています。
バリスタはラグが少ない人ががんばって使いこなせれる程度のものに変わりました。
しかも、ゼウス2(TechLV165)FP125 C.D2.0sが付いてやっとという感じです。しかし、FEのスターファイヤー2FP115 C.D1.0sを持ってすれば簡単にAIRを倒すことができます。
GAよりもAAのほうが使いやすいにも関わらず、バリスタよりもFEのほうが高火力で機動力があるという点が今回修正すべきだと感じた点である。
デクなどのGAが使えないのでそれと同様にバリスタも使えないユニットにしてしまおうという安直な考えの下バリスタの弱体化が行われたように思うからです。
FEはMISCを使わない機体の為、大容量のエンジンを積むことができ、帰還しまくったFEのHelthは5600くらいになってしまう。
これは他のHoner40万のエクソ、エアロが2500くらいなのと比べると桁違いに多いことがわかる。
FEは本来エクソリオン系のAIRなので、やわらかいAIRの部類に入るはずだが、現在はエクスキュータの次に硬いAIRとなっている。
その高いHelthのためなかなか倒すことができず、またその高い機動力のため勘単に相手ポータルまで進むことができ、その高威力の範囲攻撃により他のAIRを圧倒する。
そのため、Honerの高いFE3部隊によって簡単に制空権が取れてしまい、さらにプラス、トールによってだけで簡単にPLできてしまい。
また、地形によってはなかなかPLが解除できないのが現状である。
2003/01/22のPatch修正前でもFEというユニットは十分に使えるユニットであり他のユニットによって、AIRは2段階のSpeed変化になり遅くなったはずなのに、もともと2段階のSpeed変化だったFEはその速度は変わりませんでした。
また、AIRの基本Helthの低下&装備の変更により実質Helthの1〜2割減少により、相手がQ陣形を取れるまで相手の全機体に対して範囲攻撃ができるという特性のためFEは恩恵を受けた、と同時に基本Helthの低下が一番少なかったのがこのFEという機体でした。
2003/05/28のPatch修正によってバリスタの威力が弱くなりました。
その修正によってAIR大量だけでも簡単に押し込める状態になり、また簡単にその状況を打開できることが困難になりました。
そのバリスタ弱体化によって一番恩恵を受けたのは、なによりFEだと私は感じます。
なぜなら、FEは空には他に敵が居ないほど強く、FEを倒すのにはバリスタで落とすのがセオリーとなっていたからです。
逆に、需要が減りその存在意義を失いかけているのがエアロだと思います。
本来落とすべきROCのSpeedが2.2(ブーストをかけると4.4)となった今、Speed5.6のエアロは追いつくことがより難しくなり、クロークの消費エネが(200→250)と多くなり、装備が重くなったせいで(具体的にW/S/Cの順にウイングビューアー18/20/15 だったのが20/25/25、インビジブル15/15/30だったのが20/20/30)となり、視界重視で装備した場合そのHelthは2000くらいとなります。
この修正で結構使えるユニットだったのが→普通に使えるが出すタイミングが限られてるユニットとなってしまいました(制空権が取れている状態での駄目押しのROC落としといったとこでしょうか?)。
さらに、バリスタの弱体化により他のAIRでも方向さえ見誤らなかったらバリスタの砲撃地点を簡単に抜けられる状況になりました。それにより、エアロの価値がさらに下がったように思います。
現在の状況ではfutkさんがFEは対抗策の対抗策だから怖くないと言いましたが、FEは対抗策になり得るが、バリスタは対抗策の対抗策であるはの同じだが現在の状況ではFEの強化により対抗策の対抗策の対抗策もしくは対抗策の対抗策の援護として働いている現状です。FEでROCは落とせますが、バリスタでROCはほとんど落とません。
これが私の意見です。
オレの所持ユニットをもう少し強くしろって言ってるみたいで、ちょっと気が引けるのですがw
もちろんおれもFE使ったことはあります。
reinバグの悪用
2003年9月27日最近ベイロンでrein後、ポータルから出ずポータルより前(MAPの3分の2くらいまで最高でいけるらしい)から出てくる人を多数見かけます。
聞いた話によると、そのやり方はベイロンでは広く知られてるいるそうですですね。
そのやり方を使うと高確率でなるとか?
ほぼ毎回それを悪用して出てくる人も残念ながら居ます。
やり方を知っている人はそれを心の中にとどめておいて、絶対に使わないようにお願いします。
あくまでこれはバグなので、悪用しまくるやつはかっこ悪いです。
そこまでバグ多用しなくても、対等条件で戦うことが望ましいと思いますが、どうでしょう?
自粛してくれることを願います。
ああ、まともなグロスと戦いたいてぇなー(心の叫び
聞いた話によると、そのやり方はベイロンでは広く知られてるいるそうですですね。
そのやり方を使うと高確率でなるとか?
ほぼ毎回それを悪用して出てくる人も残念ながら居ます。
やり方を知っている人はそれを心の中にとどめておいて、絶対に使わないようにお願いします。
あくまでこれはバグなので、悪用しまくるやつはかっこ悪いです。
そこまでバグ多用しなくても、対等条件で戦うことが望ましいと思いますが、どうでしょう?
自粛してくれることを願います。
ああ、まともなグロスと戦いたいてぇなー(心の叫び
コメントをみる |

TCは
2003年9月26日帰還ゲームになりました。
------END------------
風の○ノアとLaputaというひとは有利な戦いしか居てない気がするんだが気のせいか?(死
また、紫は大根&オリオン使いが特に劣勢のときは居なくなり優勢のときしか顔を出さないやつが多いという法則があるっぽい。
また、ある国(上位)は人数が不利になっていると下位に行って鬼Caveをしているらしく、
数名下位惑星で見かけました。
この人は有利になると出てくるんでしょうね。
あほらしー。
本来のTCの面白さはどこへやら・・・・?
------END------------
風の○ノアとLaputaというひとは有利な戦いしか居てない気がするんだが気のせいか?(死
また、紫は大根&オリオン使いが特に劣勢のときは居なくなり優勢のときしか顔を出さないやつが多いという法則があるっぽい。
また、ある国(上位)は人数が不利になっていると下位に行って鬼Caveをしているらしく、
数名下位惑星で見かけました。
この人は有利になると出てくるんでしょうね。
あほらしー。
本来のTCの面白さはどこへやら・・・・?
コメントをみる |

TCの現状
2003年9月25日ある国が減ったと思いきや、違う国が増えてる。。。。
しかも有利なほうに。。。。
ありえません
この現状が続くようなら、TCやめます。
本来のTCの面白さはどこへやら?
これって、人数少ない国をたたくいじめゲームに変わったのでしょうか?
有利なときに増えるのはあまり腕がないような帰還者が多いような気がするのは気のせいかな?
しかも有利なほうに。。。。
ありえません
この現状が続くようなら、TCやめます。
本来のTCの面白さはどこへやら?
これって、人数少ない国をたたくいじめゲームに変わったのでしょうか?
有利なときに増えるのはあまり腕がないような帰還者が多いような気がするのは気のせいかな?
コメントをみる |

好敵手
2003年9月24日これはオレが勝手に思っていることなのだが、「こいつだけには負けれねぇー!こいつが居ると劣勢でも勝てるような気がする!」
ってやつがいる。
ま、同じ国なんだが、バイル氏がそう思わせてくれる人物だ。
あまりしゃべったこともないし、レジも違うのでそれほど親しくはないが、ひそかにおれはライバルだと思っている。
バリはこの人の動きを結構参考にさせてもらっていたし、やっぱうめーと思わせてくれるやつだ。
バリ購入したのもこの人のバリがかっこよかったからだしな。
あとは連邦軍さんだな。
同じ廃な人間として、どのユニットでもいい動きだなぁと感心させられることが多いな。
いつも(^^; を語尾につけるのが特徴w
あとは最近いがのFEはすげーなと感心することがおおいな。
エアロでちくちくとFEに抵抗していると、いいタイミングで1点集中のFEに対して、すばやい砲火を浴びせてくれる。
ま、使ってるユニットが全く違うので、ライバルだとは思ってないがなw
ってやつがいる。
ま、同じ国なんだが、バイル氏がそう思わせてくれる人物だ。
あまりしゃべったこともないし、レジも違うのでそれほど親しくはないが、ひそかにおれはライバルだと思っている。
バリはこの人の動きを結構参考にさせてもらっていたし、やっぱうめーと思わせてくれるやつだ。
バリ購入したのもこの人のバリがかっこよかったからだしな。
あとは連邦軍さんだな。
同じ廃な人間として、どのユニットでもいい動きだなぁと感心させられることが多いな。
いつも(^^; を語尾につけるのが特徴w
あとは最近いがのFEはすげーなと感心することがおおいな。
エアロでちくちくとFEに抵抗していると、いいタイミングで1点集中のFEに対して、すばやい砲火を浴びせてくれる。
ま、使ってるユニットが全く違うので、ライバルだとは思ってないがなw
制空権
2003年9月22日最近タイタンではこれが全くといっていいほど、取れてない戦いが多いように感じる。
敵AIRにPT前に来られることが多く、しかも
ROCも落としきれていないことが多いです。
今日なんか、20人居てAIR1部隊なんてこともありました(汗
原因はAIR全体のレベルがまだ低くすぐ落とされてしまうことと、
後方待機ユニットが多く、回転がまともに行ってないからだと思われる。
AIRが少ないのに伴い、視界も全く取れていなくて、レーダもないのでジャミングされまくりな時が多いです。
AIRはなくなる前に修理行きましょう。
特に3部隊編成の人は修理のタイミングがシビアなので、そこら辺わきまえて、回転してもらいたいです。
開幕AIRだして、そのまま死んだら修理行く人があまり居ないと感じたので、3部隊編成の人そのタイミングもあるんだよと覚えておいてくれるとありがたいです。
XPはあまり入らないことが多いですがこれが居ないのと居るのでは戦場の押し具合が変わってきますので。
人数劣勢、首都にも近い戦場で戦うことが多かったので、エアロとバリを回転させてました。
おかげでエアロにやっとスパインミサイルが付きました。以前エアロ使っていたときはこの武器が最強だったはずなんですが、その先にさらにある模様。
楽しみ
しかし、エアロぜんぜんweight足りないよな。
現在ARMORなし、エンジン最低で運用しております(泣
紫のScytherさんのエアロが固いです。
どういう装備をしているんでしょうか?w
いがさんへ
PLしている砲台は転送しないほうが良いですね。
あと、バリだと瞬間的に反応しないといけないから結構、自分の知らないところで飛ばされると、全く反応できないことがあり
逆に無駄死にしてしまうことがあるので、移動中のAIRに向かっての他人バリ転送はやめたほうがよいと思う。
ただ、FE対FEで打ち合っている場合決着が付くまで長いので、そこのポイントめがけてだったら転送しても良いと思われる。
でも、自分の場合攻撃の場合よりもむしろ、数機残されたときにすばやく死にたいので入り口や死ねるところに転送してくれるほうが有難かったりするw
アティ&トールだと勝手に飛ばしても問題ないと思われるが、今そっちの砲台は全く使っていないのでなんともいえないっすw
敵AIRにPT前に来られることが多く、しかも
ROCも落としきれていないことが多いです。
今日なんか、20人居てAIR1部隊なんてこともありました(汗
原因はAIR全体のレベルがまだ低くすぐ落とされてしまうことと、
後方待機ユニットが多く、回転がまともに行ってないからだと思われる。
AIRが少ないのに伴い、視界も全く取れていなくて、レーダもないのでジャミングされまくりな時が多いです。
AIRはなくなる前に修理行きましょう。
特に3部隊編成の人は修理のタイミングがシビアなので、そこら辺わきまえて、回転してもらいたいです。
開幕AIRだして、そのまま死んだら修理行く人があまり居ないと感じたので、3部隊編成の人そのタイミングもあるんだよと覚えておいてくれるとありがたいです。
XPはあまり入らないことが多いですがこれが居ないのと居るのでは戦場の押し具合が変わってきますので。
人数劣勢、首都にも近い戦場で戦うことが多かったので、エアロとバリを回転させてました。
おかげでエアロにやっとスパインミサイルが付きました。以前エアロ使っていたときはこの武器が最強だったはずなんですが、その先にさらにある模様。
楽しみ
しかし、エアロぜんぜんweight足りないよな。
現在ARMORなし、エンジン最低で運用しております(泣
紫のScytherさんのエアロが固いです。
どういう装備をしているんでしょうか?w
いがさんへ
PLしている砲台は転送しないほうが良いですね。
あと、バリだと瞬間的に反応しないといけないから結構、自分の知らないところで飛ばされると、全く反応できないことがあり
逆に無駄死にしてしまうことがあるので、移動中のAIRに向かっての他人バリ転送はやめたほうがよいと思う。
ただ、FE対FEで打ち合っている場合決着が付くまで長いので、そこのポイントめがけてだったら転送しても良いと思われる。
でも、自分の場合攻撃の場合よりもむしろ、数機残されたときにすばやく死にたいので入り口や死ねるところに転送してくれるほうが有難かったりするw
アティ&トールだと勝手に飛ばしても問題ないと思われるが、今そっちの砲台は全く使っていないのでなんともいえないっすw
ひよこ組 いいレジになってきたなぁ
2003年9月21日パパの教育のおかげで、かなりいいレジになってきたと心の底から思う。
特に、陸軍さんは声出しとかかなりやってくれているので、助かるし、トールのセンスがかなりいいと感じました。
ひよこメンツがいるときは、やっていて楽しいし、勝てる!と思うことが多いのでタイタンを代表するようなレジになったなぁと感じます。
それにしても、オレ声だし全くしてないな(汗
多分叫んでるのは、ユニット破壊されて進入待ちの時とMT使ってるときくらいかな。
バリのときははっきり言って何もしゃべれませんw
あと、エアロのときはROC探しに夢中&打ち逃げに忙しいのでしゃべってませんw
ジャナクも、気を抜くと焼かれてしまうのでしゃべれませんw
今度からもうちょいしゃべれるようにがんばりますw
特に、陸軍さんは声出しとかかなりやってくれているので、助かるし、トールのセンスがかなりいいと感じました。
ひよこメンツがいるときは、やっていて楽しいし、勝てる!と思うことが多いのでタイタンを代表するようなレジになったなぁと感じます。
それにしても、オレ声だし全くしてないな(汗
多分叫んでるのは、ユニット破壊されて進入待ちの時とMT使ってるときくらいかな。
バリのときははっきり言って何もしゃべれませんw
あと、エアロのときはROC探しに夢中&打ち逃げに忙しいのでしゃべってませんw
ジャナクも、気を抜くと焼かれてしまうのでしゃべれませんw
今度からもうちょいしゃべれるようにがんばりますw
有言無実行
2003年9月18日TCやめる宣言出してから、4日で覆してTCやってます。
ここ何日かやってて思うのが、ball最高!ってことですかな?
先月は全くballが使いこなせていなかったわけですが、
鮫を売ったことによりballの出しどころが増えてかなりAIR落とせています。
が、しかしリーチャーっぽいballなのでちょっと申し訳なかったりもするが。
エアロを購入したのですが、かなり速度が遅く感じてレーダでROC見分けないと結構きついなぁとか感じてます。
後クロークのエネ消費も結構多くてシビアだなーとか感じてます。
あと、いがさんへ
ROC落とされてないときはballは転送してもらわないほうがいいです。
ここ何日かやってて思うのが、ball最高!ってことですかな?
先月は全くballが使いこなせていなかったわけですが、
鮫を売ったことによりballの出しどころが増えてかなりAIR落とせています。
が、しかしリーチャーっぽいballなのでちょっと申し訳なかったりもするが。
エアロを購入したのですが、かなり速度が遅く感じてレーダでROC見分けないと結構きついなぁとか感じてます。
後クロークのエネ消費も結構多くてシビアだなーとか感じてます。
あと、いがさんへ
ROC落とされてないときはballは転送してもらわないほうがいいです。
GA論(自分の反省を生かして)
2003年9月5日昨日の朝ユークに愚痴こぼしまくってすまんっすw
ベイロンの人がいろいろとGAについて語ってくれていたのでおいらも熱く語ってみますw
最近の守備のタイタンの弱さはおいらも含めGAの多さにあるかと思っている。
このGAの半分をエアロやオリオンなどのROCを落とせるユニットに代えることでかなり勝率も上がるはずだとおいらは分析してる。もしくは、HNなどPOC守備でき、かつ速度もまあまああるユニットに変えてみることで。
はっきり言って、バリスタ以外のGAは戦場に1部隊以上必要ない(断言)。
デクもしかり鮫もしかりだ。
おいらもユニットを育てたいというふざけた考えの下開幕で鮫出しまくってたが、はっきり言って周りの人にとっては迷惑極まりないものだったと思う。
それにバリスタが使いにくくなったということで出番も多くなっていたかと思う。
GAについて惹かれる点はその攻撃力FPの高さだ。
しかし、ROCが3機(たまにカーテンがついているときもある)これが飛んできても落とせることはないと思うし、これでPOC踏まれることだって多いはず。
実際、MTを使っていて3機ROCを出すだけでGAがいようがPOCまで到着できるのはほとんどだ。唯一到着できないのはポータル前にGAorAAがいて、早めにROCが見つかるときで、それは人数的に押されているときがほとんどだろう。
それにAIRがGAと勝負するのはほとんどないということだろう。
唯一、ROCやディテをえさにすることで勝負してくれたり、エロムや大根といったやっても負けるor遅いユニットだったりする。
おいらの考えはマイトを如何に確実に守り如何に設置をするか?
とういうコンセプトの元、GAとマイトの組み合わせで使っていて最初のうちは結構成功していたと思っていた。
おいらの考えではマイトを攻撃できかつ倒せるユニットはブレ、バイク、ホバ、オリで、そのなかでもオリが一番の強敵でそれによっとほとんどが破壊されると思う。
高速GGであれば、ROCがあればほとんど逃げることができるし、隠れてさえいれば、マイトは見過ごされることも多い。
オリオンに対してアンチはGAやFEでしかもいつもは勝負を避ける。
しかし、マイトと組み合わせることで勝負してもらえるし、こちらがマイトを守り通すことができてかつ追い払うもしくは全機やっつけることができた。
そのぶん、自分は後方待機気味もしくはPOCのちょっと手前という配置になっていたと思うし、その位置がBESTだと感じていた。
しかし、この配置が許されるのはゴリ(基本視界15Mの時の修正前のゴーリアン)とマイトの組み合わせでかつPOCが1個のみの戦場という条件つきだと自分は感じた。
確かにこの組み合わせだとROCがPOCに飛んできても回路障害で防ぐことができるし、それほどROCを使わずにできるためROCのエネ切れということも少ないだろう。
また、1個POCだと早くからMTを被せてしまうと回りに大砲巻き込んでしまう恐れがあり、あまり有効だとは考えていなかったのもある。
その際にGA(ゴーリアン)との組み合わせは自分でもbestだと感じていた。
しかし、今の首都位置に変わり、Nexonの馬鹿見たいな勘違い修正のおかげで、POC2つ以上戦場が主戦場となりマイトの重要性が減ったのと、MTと組み合わせたほうがずっといい、しかもゴーリアンがGAなのに基本視界10Mというハア?な修正のおかげで回路障害がかかる長さが短くなり、また少人数制における両用武器の強さがあったために両用と対空の切り替えができるというカスタマイズ性の高さ。これがあったためかなり使いやすかったと感じたが、これも威力が弱くなり使えなくなった。
はっきりいってこのNexonの修正は疑問であり、これがおれのTCでやる気を失った原因のひとつでもあると思ってる。
なぜ、GAは両用での高威力は許されないのか?なぜ、バズやティラという本来はGGであるべきユニットだけ高威力が許されるのか?
GAでも両用という選択肢があることで使えるユニットにもなりうるだろう!
だから、今こんなGAほぼ必要ない論なんてみんなが書いているんだろうが!
また、基本視界修正は勘違いだとみんなが感じているのになぜ早く修正されないのか?
ゴリは大根に負けます。
はっきり言ってあり得ないです。GAが両用に負けるんですよ?
センサーは最大ついているのに射程は同じなので大きさがある分ゴリが射程で負け逃げうちでやられます。
はっきりいってNexonやる気ねぇんじゃねぇか?と思う。
話が長くなりすぎたので、続きは下に書きますわ。
ベイロンの人がいろいろとGAについて語ってくれていたのでおいらも熱く語ってみますw
最近の守備のタイタンの弱さはおいらも含めGAの多さにあるかと思っている。
このGAの半分をエアロやオリオンなどのROCを落とせるユニットに代えることでかなり勝率も上がるはずだとおいらは分析してる。もしくは、HNなどPOC守備でき、かつ速度もまあまああるユニットに変えてみることで。
はっきり言って、バリスタ以外のGAは戦場に1部隊以上必要ない(断言)。
デクもしかり鮫もしかりだ。
おいらもユニットを育てたいというふざけた考えの下開幕で鮫出しまくってたが、はっきり言って周りの人にとっては迷惑極まりないものだったと思う。
それにバリスタが使いにくくなったということで出番も多くなっていたかと思う。
GAについて惹かれる点はその攻撃力FPの高さだ。
しかし、ROCが3機(たまにカーテンがついているときもある)これが飛んできても落とせることはないと思うし、これでPOC踏まれることだって多いはず。
実際、MTを使っていて3機ROCを出すだけでGAがいようがPOCまで到着できるのはほとんどだ。唯一到着できないのはポータル前にGAorAAがいて、早めにROCが見つかるときで、それは人数的に押されているときがほとんどだろう。
それにAIRがGAと勝負するのはほとんどないということだろう。
唯一、ROCやディテをえさにすることで勝負してくれたり、エロムや大根といったやっても負けるor遅いユニットだったりする。
おいらの考えはマイトを如何に確実に守り如何に設置をするか?
とういうコンセプトの元、GAとマイトの組み合わせで使っていて最初のうちは結構成功していたと思っていた。
おいらの考えではマイトを攻撃できかつ倒せるユニットはブレ、バイク、ホバ、オリで、そのなかでもオリが一番の強敵でそれによっとほとんどが破壊されると思う。
高速GGであれば、ROCがあればほとんど逃げることができるし、隠れてさえいれば、マイトは見過ごされることも多い。
オリオンに対してアンチはGAやFEでしかもいつもは勝負を避ける。
しかし、マイトと組み合わせることで勝負してもらえるし、こちらがマイトを守り通すことができてかつ追い払うもしくは全機やっつけることができた。
そのぶん、自分は後方待機気味もしくはPOCのちょっと手前という配置になっていたと思うし、その位置がBESTだと感じていた。
しかし、この配置が許されるのはゴリ(基本視界15Mの時の修正前のゴーリアン)とマイトの組み合わせでかつPOCが1個のみの戦場という条件つきだと自分は感じた。
確かにこの組み合わせだとROCがPOCに飛んできても回路障害で防ぐことができるし、それほどROCを使わずにできるためROCのエネ切れということも少ないだろう。
また、1個POCだと早くからMTを被せてしまうと回りに大砲巻き込んでしまう恐れがあり、あまり有効だとは考えていなかったのもある。
その際にGA(ゴーリアン)との組み合わせは自分でもbestだと感じていた。
しかし、今の首都位置に変わり、Nexonの馬鹿見たいな勘違い修正のおかげで、POC2つ以上戦場が主戦場となりマイトの重要性が減ったのと、MTと組み合わせたほうがずっといい、しかもゴーリアンがGAなのに基本視界10Mというハア?な修正のおかげで回路障害がかかる長さが短くなり、また少人数制における両用武器の強さがあったために両用と対空の切り替えができるというカスタマイズ性の高さ。これがあったためかなり使いやすかったと感じたが、これも威力が弱くなり使えなくなった。
はっきりいってこのNexonの修正は疑問であり、これがおれのTCでやる気を失った原因のひとつでもあると思ってる。
なぜ、GAは両用での高威力は許されないのか?なぜ、バズやティラという本来はGGであるべきユニットだけ高威力が許されるのか?
GAでも両用という選択肢があることで使えるユニットにもなりうるだろう!
だから、今こんなGAほぼ必要ない論なんてみんなが書いているんだろうが!
また、基本視界修正は勘違いだとみんなが感じているのになぜ早く修正されないのか?
ゴリは大根に負けます。
はっきり言ってあり得ないです。GAが両用に負けるんですよ?
センサーは最大ついているのに射程は同じなので大きさがある分ゴリが射程で負け逃げうちでやられます。
はっきりいってNexonやる気ねぇんじゃねぇか?と思う。
話が長くなりすぎたので、続きは下に書きますわ。
コメントをみる |

GA論 続き
2003年9月4日えっと、話はそれまくったが、ゴリが弱くなったおかげでおいらは買い替えを迫られた。
その際同じような運用ができるのではないか?
しかも、威力がゴリに比べてすんげーつぇえ!ということで鮫に買い換えました。
が、これが俺の転落の始まりかもしれません。
前もって言っておきますが、鮫使えねぇ!無理!
基本視界15Mのときのゴリはエアロと同等の使い勝手があったと感じていたのですがねぇ。
鮫では前に話したようにROCが3機以上来るとほぼ落とせません。
これによって負けたこともしばしば。
落とせなかったときに限ってMT、HT、EQといったユニットでゴリは消滅必至、POC踏まれて負けってことがある。
おいらは1機ゴリを混ぜているときもあるんですがそれでも3機は落とせきれません。
また、足が遅いためROCを使いまくるので必要なときに飛ばせるエネが残っていないことが多いです。よって使えねぇ!
それに状況ってのもあるんです。今タイタンではそれなりに古参だと思っている人でもGAを使っています。
まあ、おれも人の事言える立場ではないのですが、GA多すぎで前線でのROC落としがほとどできていない、かつGばっかりのことがある。
この状況で有効に使おうと思っても無理なんですよ。
また、POCが2つ以上の戦場がほとんどですから、MTのほうが有効だし。
鮫だと3機くらい残ることが多いんですが、残ったところでほとんど役に立たない。なかなか死ねない。
(特に守備においてはこの欠点はかなりでかい尾と思う)
ゴリだと回路障害を掛け捲ることでボバなどがちゃんと殺してくれますが(笑
はっきり言って、今見たいな状態でタイタンで戦っていてもストレスが溜まるだけです。
勝てない、こりゃ勝てないのも当たり前だと思いますよ。
その状況でGA出す俺ははっきりいってなめてるとも思うが、それしか出すものがないことが多いんですよ。
AIRは押されてるのにGA過剰この状況が結構あるんですよね。
この状況を打破しないと勝てないと思います。
まあ、俺矛盾しまくってると思いますがね。
ま、次TC開始するとしたら、鮫売ってエアロ買いますわ。
いつはじめるか未定ですがね。
で、GA論のおいらなりの結論
守備では、バリ以外のGAは1部隊のみそれ以上出すとかなりの確立で負けるぞ!、もしくはバリ以外必要なし!
攻めでは、バリ以外のGAは2部隊以下、それ以上出すな!他の人の負担になるだけだ!
以上がGAを長い間使っている俺の結論です。
参考にしたいやつはしてくれ。
そして、GA持っているやつは買い替えの検討をしてくれ。
勝ちたいならそうしてくれ!
その際同じような運用ができるのではないか?
しかも、威力がゴリに比べてすんげーつぇえ!ということで鮫に買い換えました。
が、これが俺の転落の始まりかもしれません。
前もって言っておきますが、鮫使えねぇ!無理!
基本視界15Mのときのゴリはエアロと同等の使い勝手があったと感じていたのですがねぇ。
鮫では前に話したようにROCが3機以上来るとほぼ落とせません。
これによって負けたこともしばしば。
落とせなかったときに限ってMT、HT、EQといったユニットでゴリは消滅必至、POC踏まれて負けってことがある。
おいらは1機ゴリを混ぜているときもあるんですがそれでも3機は落とせきれません。
また、足が遅いためROCを使いまくるので必要なときに飛ばせるエネが残っていないことが多いです。よって使えねぇ!
それに状況ってのもあるんです。今タイタンではそれなりに古参だと思っている人でもGAを使っています。
まあ、おれも人の事言える立場ではないのですが、GA多すぎで前線でのROC落としがほとどできていない、かつGばっかりのことがある。
この状況で有効に使おうと思っても無理なんですよ。
また、POCが2つ以上の戦場がほとんどですから、MTのほうが有効だし。
鮫だと3機くらい残ることが多いんですが、残ったところでほとんど役に立たない。なかなか死ねない。
(特に守備においてはこの欠点はかなりでかい尾と思う)
ゴリだと回路障害を掛け捲ることでボバなどがちゃんと殺してくれますが(笑
はっきり言って、今見たいな状態でタイタンで戦っていてもストレスが溜まるだけです。
勝てない、こりゃ勝てないのも当たり前だと思いますよ。
その状況でGA出す俺ははっきりいってなめてるとも思うが、それしか出すものがないことが多いんですよ。
AIRは押されてるのにGA過剰この状況が結構あるんですよね。
この状況を打破しないと勝てないと思います。
まあ、俺矛盾しまくってると思いますがね。
ま、次TC開始するとしたら、鮫売ってエアロ買いますわ。
いつはじめるか未定ですがね。
で、GA論のおいらなりの結論
守備では、バリ以外のGAは1部隊のみそれ以上出すとかなりの確立で負けるぞ!、もしくはバリ以外必要なし!
攻めでは、バリ以外のGAは2部隊以下、それ以上出すな!他の人の負担になるだけだ!
以上がGAを長い間使っている俺の結論です。
参考にしたいやつはしてくれ。
そして、GA持っているやつは買い替えの検討をしてくれ。
勝ちたいならそうしてくれ!
GA論 補足
2003年9月3日ベイロンの人が書いているGA論とは決定的に違うのは、はっきり言ってこれは後方に待機するGAのみがだめなのではなく。たとえ前に出ていようが多すぎるGA、それに関連することだが状況に合ってない状況で出すだすGAが問題なのだというところだ。味方が地上ばかりの時にGAだしてもはっきり言って意味ない。というかそんなんだと絶対負ける。
敵PT前にGAをおいてもほんの30秒くらいROCを出させることを躊躇させるだけで、俺なら適当にGAを倒して2機くらい放置させるな。
自分でGAを使いこなしている!と断言できる人でもこれはこの少数残ってしまったユニットの処理をどうするかという点でいつもGA使えねぇ!と感じているのではないだろうか?
そう思うんならGAからエアロなどのROCを狩れるユニットに買い換えて欲しい。
上位ではROCの重要性がかなり大きいと感じるので、はっきり言ってROCに追いつかないGAなんてその時点でお荷物だと思うのだが。
極論を言うなら例えAIR押されていようとも、エアロならROC落とす作業はできるので、ROCを落としきれていれば負けることはないだろうと思う。
制空権がないとROCが自由に飛ばれ、ジャナクも自由に動けると言われるように、制空権が取れていようともROCを有効に使えるユニットがでないorAGがいないときは制空権が取れていようとも脅威ではない。
すなわち、制空権<<ROCを自由に飛ばれる状況が怖いのである。
と自分でも書きすぎて結局何を言いたいのかわかりにくくなっているのだが。
AA>>AGで それはROCを落とすのが楽だという点に置いて感じる点であるということかな。
これを機にGAからAAに買い代えることなってくれればと思う。
俺みたいに、自分くらい大丈夫だろ。使いこなしているだろうと勘違いしてるやつもいるかもしれないがw
それに、GAが使いこなせるなら、他のユニットを使えばもっと有効に使えるのではないかと思う。
これはDCさんに賛成だな。
敵PT前にGAをおいてもほんの30秒くらいROCを出させることを躊躇させるだけで、俺なら適当にGAを倒して2機くらい放置させるな。
自分でGAを使いこなしている!と断言できる人でもこれはこの少数残ってしまったユニットの処理をどうするかという点でいつもGA使えねぇ!と感じているのではないだろうか?
そう思うんならGAからエアロなどのROCを狩れるユニットに買い換えて欲しい。
上位ではROCの重要性がかなり大きいと感じるので、はっきり言ってROCに追いつかないGAなんてその時点でお荷物だと思うのだが。
極論を言うなら例えAIR押されていようとも、エアロならROC落とす作業はできるので、ROCを落としきれていれば負けることはないだろうと思う。
制空権がないとROCが自由に飛ばれ、ジャナクも自由に動けると言われるように、制空権が取れていようともROCを有効に使えるユニットがでないorAGがいないときは制空権が取れていようとも脅威ではない。
すなわち、制空権<<ROCを自由に飛ばれる状況が怖いのである。
と自分でも書きすぎて結局何を言いたいのかわかりにくくなっているのだが。
AA>>AGで それはROCを落とすのが楽だという点に置いて感じる点であるということかな。
これを機にGAからAAに買い代えることなってくれればと思う。
俺みたいに、自分くらい大丈夫だろ。使いこなしているだろうと勘違いしてるやつもいるかもしれないがw
それに、GAが使いこなせるなら、他のユニットを使えばもっと有効に使えるのではないかと思う。
これはDCさんに賛成だな。