GA論 補足

2003年9月3日
ベイロンの人が書いているGA論とは決定的に違うのは、はっきり言ってこれは後方に待機するGAのみがだめなのではなく。たとえ前に出ていようが多すぎるGA、それに関連することだが状況に合ってない状況で出すだすGAが問題なのだというところだ。味方が地上ばかりの時にGAだしてもはっきり言って意味ない。というかそんなんだと絶対負ける。

敵PT前にGAをおいてもほんの30秒くらいROCを出させることを躊躇させるだけで、俺なら適当にGAを倒して2機くらい放置させるな。

自分でGAを使いこなしている!と断言できる人でもこれはこの少数残ってしまったユニットの処理をどうするかという点でいつもGA使えねぇ!と感じているのではないだろうか?

そう思うんならGAからエアロなどのROCを狩れるユニットに買い換えて欲しい。

上位ではROCの重要性がかなり大きいと感じるので、はっきり言ってROCに追いつかないGAなんてその時点でお荷物だと思うのだが。

極論を言うなら例えAIR押されていようとも、エアロならROC落とす作業はできるので、ROCを落としきれていれば負けることはないだろうと思う。

制空権がないとROCが自由に飛ばれ、ジャナクも自由に動けると言われるように、制空権が取れていようともROCを有効に使えるユニットがでないorAGがいないときは制空権が取れていようとも脅威ではない。

すなわち、制空権<<ROCを自由に飛ばれる状況が怖いのである。

と自分でも書きすぎて結局何を言いたいのかわかりにくくなっているのだが。

AA>>AGで それはROCを落とすのが楽だという点に置いて感じる点であるということかな。

これを機にGAからAAに買い代えることなってくれればと思う。
俺みたいに、自分くらい大丈夫だろ。使いこなしているだろうと勘違いしてるやつもいるかもしれないがw

それに、GAが使いこなせるなら、他のユニットを使えばもっと有効に使えるのではないかと思う。
これはDCさんに賛成だな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索